本文へスキップ

視覚障がい者支援センターからのお知らせ(行事・参加者等募集)

大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター 
視覚障がい者支援センターからのお知らせ(行事・参加者募集等)
 (視覚障がい者支援センターの管理運営は、一般財団法人大阪府視覚障害者福祉協会が行っています。)

●視覚障がい者支援センター行事について
 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため中止となる場合があります。ご了承ください。

●暴風警報、特別警報発令時の視覚障がい者支援センターの対応について
 当センターは大阪市内に午前7時時点で暴風警報、特別警報発令の場合、午前閉館。午前11時時点で暴風警報、特別警報発令の場合、午後閉館となります。
開館中、暴風警報、特別警報が発令された場合、直ちに閉館となります。
 当センター以外で行われる行事については各担当が判断し、参加者にご連絡いたします。
 暴風警報、特別警報以外の気象警報の場合、原則行事は行います。
 なお、地域によって他の警報が発令され、移動に危険が伴う可能性がある場合は勇気をもって欠席してください。

●大阪府立福祉情報コミュニケーションセンターの音声案内について
 大阪府立福祉情報コミュニケーションセンターには、入り口、トイレにシグナルエイド(小型送受信機)に対応した音声案内装置が設置されていますので、ご利用ください。

〇大阪健康安全基盤研究所の外構工事について
 大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター北側にある大阪健康安全基盤研究所の植栽工事等一部外構工事が令和5年2月末まで実施されます。交通誘導員や警備員等が配置され、歩行者の誘導はしていただけますが、ご通行にはお気を付けください。

〇2023年度行事予定決まる
 12月23日の理事会において、2023年度の主な行事日程を決定しました。
 事業につきましては、諸般の事情等により実施できなくなる場合があります。また、内容について検討中の事業もあり、やむを得ず変更又は中止を理事会において決定することがあります。その点お含みおきください。
2023年度行事予定(指定管理事業のみ抜粋)
(※は、日程未確定)
4月21日(金)フライングディスク大会
5月19日(金)グラウンド・ゴルフ大会
6月 4日(日)ウォークラリー 
7月28日(金)サウンドテーブルテニス大会(※)
8月 4日(金)サウンドテーブルテニス大会(※)
18日(金)点字競技会
25日(金)ペタビンゴ大会(※)
9月 1日(金)ペタビンゴ大会(※)
10月6日(金)スポーツ・レクリエーション大会
20日(金)徒歩訓練
11月10日(金)文化の集い・将棋大会
  15日(金)カラオケ大会
1月12日(金)ボウリング大会
2月 9日(金)オセロ大会
  16日(金)囲碁大会

○「視覚障害者生活訓練事業」受講者募集のお知らせ
 今回は4月から9月までの受講者を募集します。
 現在受講している方も継続する場合、改めて申し込んでください。
 また、受講はお一人2講座までとします。
 定員を超えた場合は抽選となります。男性の受講も大歓迎します。
(講座名・日時・募集人数の順)
 料理 第2火曜日午前10時30分〜午後2時30分。4名。材料費(700円程度まで)は自己負担。作ったお料理はお昼に試食します。
※なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催時期を保留しています。決定次第、受講者の方々にはご連絡いたします。
 華道 第3水曜日午前10時〜正午。6名。花代は実費(千円位)。
 点字Aコース 第1・第3水曜日。午前10時〜11時30分。 
 点字Bコース 第2・第4水曜日。午前10時〜11時30分。 
 点字の各コースいずれも6名。点字の50音と数字の読み書きができる方。
対象者 身障者手帳を所持する満18歳以上の視覚障害者(大阪市・堺市を除く)
締切 3月10日(金)。詳細は総務課へお尋ねください。

○第15回フライングディスク大会開催について
 競技は個人戦ディスタンスと、団体戦(1チーム4人)ディスクゴルフとアキュラシーです。
 日時 4月21日(金)
午前10時〜4時
(開会式10時〜)
 場所 久宝寺緑地陸上競技場
(八尾市)
 ★注意点 
@大会を午前から行います。
Aキャッチディスク練習は行いません。
Bお弁当は手配できません。
★雨天中止(午前6時決定)
 申込 規定の用紙に必要事項を記入のうえ、3月10日(金)までに会員は支部長を通して総務課 まで。

○「点字JBニュース」新規ご購読のご案内
 「点字JBニュース」は、月曜日から金曜日の平日、日視連が点字10ページに編集・点訳した、最新の新聞情報と福祉関係情報をお届けするものです。大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター点字図書館では点字版の印刷・郵送、メール版の配信を行っています。
 点字版の新規購読を希望される方は、電話・FAX又はメールで3月17日(金)までにお申し込みください。お申し込みの際は、「氏名(ふりがな)、住所、電話番号」を必ずお知らせください。
 メール版をご希望の方は、「点字ニュース即時提供システム」に利用者登録していただきましたら、点字データと墨字データでメールマガジンが無料配信されます(墨字データは日視連からの記事のみの配信です)。どうぞご利用ください。
点字ニュース即時提供システム
URL https://jb-news.jp/
 申込・問合せ:点字図書館 
 電 話06‐6748‐0611
 FAX06‐6748‐0631
 メール tosyo1@fushikyo.or.jp

●視覚障がい者支援センター点字図書館からのお知らせ
@ 「図書館だより」を偶数月に発行しています。点字図書館の利用登録をしていただきますと、新着図書をお知らせする「図書館だより」を定期送付いたします。
デイジー、点字、墨字、メールの中からご希望のものをお選びください。なお、デイジーは貸出しとなっております。
A 当館製作の録音雑誌・点字雑誌のご紹介です。次の雑誌を製作・貸出ししています。
・デイジー:ブレンドニュース(月刊)、WEDGE(月刊)、通販生活
      読み物ページ(年4回)
・点字:女性自身(週刊)、天王寺動物園情報誌Together(年6回)
B 他館製作の雑誌も取り寄せて、貸し出せます。
例えば、デイジー雑誌では「女性自身」(月2回)、「川柳番傘」(月刊)、「天声人語」(抜粋月刊)、「きょうの健康」(抜粋月刊)、「小説新潮」(抜粋月刊)、「旅行読売」(抜粋月刊)などがあります。
※ お気軽にお尋ねください。
 (問合せ・申込み) 視覚障がい者支援センター 点字図書館
           TEL 06-6748-0609

●「サピエ図書館」をご利用ください
 〜読書を楽しみませんか〜
 サピエ図書館は、読書が困難な方のための国内最大級のインターネット図書館です。国内の点字図書館や公共図書館等が加盟・協力して運営されているため、ネットワークでつながり、ありとあらゆる種類の数十万冊の本が利用できます。読書の方法は録音図書・電子書籍・点字図書の3種類があり、見やすさに配慮した図書・雑誌などがあります。利用は無料です。登録や利用方法については点字図書館までどうぞお尋ねください。
(問合せ)視覚障がい者支援センター 点字図書館 貸出担当 
     TEL 06‐6748‐0609

●大阪府点字広報「つみぐさ」について
 大阪府からの指定管理業務として点字版で年4回発行し、広報紙「月刊府視協」の点字版購読者に無料でお送りしています。ホームページにも掲載しています。
 健康や旅行、視覚障害者に関するミニ情報など、コラム中心の内容です。
 購読ご希望の方、ご不要の方は点字印刷室(06‐6973‐3553)まで。

●歩行訓練を受けてみませんか?
 視覚障がい者支援センターでは、視覚障がい者(大阪府内(大阪市、堺市を除く。)に居住する方)に歩行訓練を実施しています。
 視覚障害者が被害者となる事故は単独歩行をされている人だけに限ったことではありません。日常的にガイドヘルパーと歩くことが多い方も、白杖の使い方を習って自分の安全を確保しましょう。
 初めて白杖を持つ方だけでなく、白杖の使い方に迷いがある方も是非歩行訓練を受けていただければと思います。
(問合せ・申込み) 視覚障がい者支援センター 総務課指導担当
          TEL 06-6748-0615 FAX 06-6748-0616

●視覚障がい者支援センター購買コーナーのご案内
視覚障がい者支援センター購買コーナーでは、視覚障害者の方の日常生活用具、補装具などの販売・斡旋等を行っています。
視覚障害者用に開発された製品や視覚障害者の生活に便利な製品を選び、ご要望の多い物品については収集・展示(ポケッタブルケーン等各種白杖、視覚障害者用時計、ポータブルレコーダーなど)し、生活の質の向上につながる製品の普及に努めています。お取り寄せもできますのでぜひご相談ください。
(問合せ・申込み) 視覚障がい者支援センター 購買コーナー
          TEL 06-6748-0615 FAX 06-6748-0616

〇大阪府選挙管理委員会からのお知らせ
 大阪府選挙管理委員会では、令和5年執行の大阪府知事選挙及び大阪府議会議員選挙について、選挙公報の内容等を点字や音声化した「選挙のお知らせ」を無料で配付いたします。
【以前に申し込みを済ませた方】
再度申し込みをする必要はありませんが、配付物や送付先に変更がある場合は、大阪府選挙管理委員会までご連絡ください。
今回は音声CD版については配付いたしません。また複製機器の老朽化等により音声テープ版についても、近い将来廃止が見込まれます。
現在音声CD版や音声テープ版を申し込んでいる場合にも大阪府選挙管理委員会までご連絡ください。
【配付を希望される方】
掲載内容は投票方法のお知らせ、候補者氏名・選挙公報の内容全文等です。
○「点字版」
○「デイジー版」
○「音声テープ版」
いずれか一つを選択のうえ、電話で大阪府選挙管理委員会までお申込みください。
【申込み先】
大阪府選挙管理委員会
電話06‐6944‐9118(ダイヤルイン)
平日の午前9時〜午後6時まで受け付けています。

〇大阪府警察本部からのお知らせ
 大阪府警察本部では、令和3年度にスマートフォンを利用した歩行者等支援情報通信システム『通称:高度化PICS(ピックス)』信号機(歩行者等支援情報通信システム)(Pedestrian Information and Communication Systems)(※)を18か所設置しました。このたび、大阪府警本部から、当初24か所の設置予定であったところ未設置であった6か所について、2月末から運用開始されることとなったとの報告をいただきましたのでお知らせします。
(システム利用のための専用アプリの名称は「信GO!」といいます。)
 設置箇所は次のとおりです。
<令和4年度運用開始交差点名>…赤十字病院周辺の6か所
 鶴橋駅前、下味原、味原町、小橋町東、小橋町、赤十字病院入口
<令和3年度運用開始交差点名>
 上汐3丁目、上本町6丁目東、森ノ宮駅前、中道1丁目、放出駅前、今津中学校前、汎愛高校前、ライトハウス北、我孫子町駅南、我孫子西2丁目、我孫子西2丁目南、山之内1丁目東、視覚支援学校前、長居公園西口、桜島駅前、白津1丁目、谷町9丁目、上本町6丁目
※歩行者等支援情報通信システム(PICS)とは、交差点等に設置する光通信装置と歩行者が所持するスマートフォン端末(専用アプリをダウンロード)が双方向に情報をやり取りし、歩行者信号機の灯色などの情報を音声や振動で伝え、視覚障がい者等の安全な横断を支援をするもの。