当館製作の新着図書、寄贈図書、厚生労働省委託図書、プライベート製作図書などの紹介です。
* 紹介番号-貸出形態/書名/著者名/テープ巻数/デイジー収録時間/内容の順に紹介しています。
*デイジー図書のご利用には、デイジー図書再生機が必要です。
録音図書 目次
哲学
歴史
自然科学
技術
芸術
文学
なつかしの図書
テキストデイジー図書
哲学
1-DY 減らす技術 新装版 レオ・バボータ著 4時間51分
やることを減らせば、成果が上がる! 人生をシンプルで生産的にする「6つの原則」を紹介し、仕事からプライベートまで、人生の大切な場面で「原則」を実践するための具体的なテクニックを解説する。
歴史
2-DY 鳥居きみ子~家族とフィールドワークを進めた人類学者 竹内紘子著 4時間34分
夫・龍蔵や家族と共に探検のようなフィールドワーク(野外調査)を進めた鳥居きみ子は、人類学の中でも、昔から伝わる生活・風習・伝説等を調べる民族学を切り開き…。これまで紹介されることがなかったきみ子の生涯を描く。
3-DY 80歳を過ぎても徹夜で議論できるワケ 田原総一朗著 5時間21分
80歳を迎えてもなぜ徹夜で議論ができるのか。目いっぱい仕事をし、恋愛もし、楽しく生きているのか。50代の頃と変わらずに仕事を続けている田原総一朗が、これまでの人生を振り返りながら、その秘密の一端を明かす。
自然科学
4-DY ワレワレはアマガエル 松橋利光 文 46分
アマガエルのくらしを知っている?ギャッギャッという大きな声のひみつや、産卵からおたまじゃくしになり、冬眠するまでを、アマガエルが楽しく自己紹介する写真絵本。写真について詳しく解説した「かえるメモ」も掲載。
5-DY あなたの健康は免疫でできている 宮坂昌之著 8時間17分
免疫が働きすぎるとどうなる?病原体を記憶する免疫細胞とは?免疫はがんに効く?免疫学の第一人者が、誰もが知りたい免疫の基本を50のQ&A形式でわかりやすく解説。免疫の新常識が身につく。
技術
6-DY たった2℃で…~地球の気温上昇がもたらす環境災害 キム・ファン文 34分
地球の平均気温が2℃あがると、環境災害がはじまる。地球の気温上昇をとめろ!地球温暖化による環境の変化がもたらす生きものたちへの重大な危機を、絵で直感的にわかりやすく表現した絵本。
7-DY 肥料争奪戦の時代~希少資源リンの枯渇に脅える世界 ダン・イーガン著 13時間27分
肥料として農業を支え、人類に不可欠な元素リン。そのリンは世界的に枯渇し、争奪戦が起きる一方で、海洋や河川に垂れ流され、水質を汚染している。世界が注視するリン問題を、ピューリッツァー賞ファイナリストが追及する。
芸術
8-DY 音楽が人智を超える瞬間 篠崎史紀著 7時間18分
N響で磨かれたコンマスの流儀、偉大なマエストロたちとの秘話…。「マロ」の愛称で知られる唯一無二のヴァイオリニスト・篠崎史紀が、故郷・北九州での子ども時代やウィーンでの留学体験などを織り交ぜつつ音楽の魅力を紹介。
9-DY とびたて!みんなのドラゴン~難病ALSの先生と日明小合唱部の冒険 オザワ部長著 3時間45分
殻を破り、壁を乗り越え、自分を好きになる…。人前でしゃべれない内気な女の子が出会ったのは、難病をわずらう先生。仲間たちと力を合わせ、夢の舞台に挑んだ感動の物語。
文学
10-DY 俳句は「脳の体操」にちょうどいい 石原文蔵著 4時間45分
俳句は脳を鍛え、「脳力」アップにガツンと効く。初心者も存分に楽しめる、俳句の味わい方・詠み方・推敲の仕方をわかりやすく解説する。季語クイズ、雑学も掲載。
11-DY 警視庁呪詛対策班~出向陰陽師と怪異嫌いの刑事 竹林七草著 11時間06分
怪異におびえる人々のために調査する、非公式の部署「警視庁呪詛対策班」。堅物刑事の大庭と、宮内庁より出向中の陰陽師刑事の芦屋(と白猫の小春)のバディが呪法の悪用を見抜き、超常現象による事件を現行法で解決する!
12-DY 月夜の探しもの 樹島千草著 6時間09分
不眠に悩む高校生の亘は、亡き父が読んでくれた絵本に、よく眠れる「魔法の呪文」があったことを思い出すけれど、タイトルが分からなくて途方にくれていた。すると、同級生で問題児と噂の到留も同じ絵本を探していて…。
13-DY がらく屋の呪われた質草 桔梗楓著 8時間13分
祖父が経営していた質屋「がらく屋」を引き継いだ神楽。アルバイトの千景は「呪われた肖像画」を質入れし、住み込みで働いて少しずつ返済していた。しかし更新日に質料を払えず、絵画はすでに質流れしていて…。
14-DY 火の神さまの掃除人ですが、いつの間にか花嫁として溺愛されています2~藤の花と夜の神 浅木伊都著 7時間24分
火の神・鬼灯の掃除人兼契約花嫁になった小夜。古い鬼灯の恋文を見つけた小夜は火蔵御殿から走り出て、待ち構えていた不吉な黒い影に呑み込まれてしまう。気づくと目の前に、鬼灯によく似た若い青年が現れて…!?
15-DY うちの執事に願ったならば9 高里椎奈著 8時間19分
遂に成人を迎える花穎は、烏丸家の仕来りに則り、当主として肖像画を描いてもらうことに。そんな折、候補者リストに挙がった画家たちに次々と異変が起こる。衣更月は背後に潜む陰謀に気づき花穎を守ろうとするが…。完結。
16-DY アフリカ一攫砂金 小林慧著 9時間40分
自らの過ちがきっかけで妻の死に目にも会えず、一人娘とも疎遠になった経済新聞記者。職を辞した男は介護職を得て知り合った車椅子の元外務省官僚から、アフリカでの砂金の買い付けと輸入を依頼され…。
17-DY ビストロ・ベーテへようこそ~幸せのキッシュロレーヌ 野村美月著 7時間32分
35歳を目前に婚活アプリに登録したコマチは、マッチング相手から「料理を食べにきてほしい」と誘われる。薔薇に囲まれた豪邸で供されるのは、美味な料理の数々で…。心ほどける連作5編を収録。
18-DY 眠れない夜、この音が君に届きますように 水瀬さら著 6時間26分 転校生の千紗は、留年生で同じクラスの人気男子・鮎川からの強引な勧誘で軽音部に入部する。ある事がきっかけでピアノを辞めていた千紗は、今までの自分と向き合うことに…。
19-DY ふみきりペンギン おくはら ゆめ作 1時間31分
ゆうとはペンギンの話を、るりは白いヘビの噂を、ななこは鏡のライオンを、そうすけはフクロウの占いを、聞いたり、見たり、感じたり…。「ふつうとは?」を決めつけず「自分らしさ」を肯定する、ある町の小学3年生の物語。
20-DY ぼくのねこポー 岩瀬成子作 31分
学校からの帰り道、塀の上にいたねこを家に連れて帰った。ぼくの家のねこになってくれたらいいな、と思っていたけれど、仲良くなった転校生の森くんから、引っ越した日にねこが逃げ出したことを聞いて…。
21-DY ライオンのくにのネズミ さかとく み雪 作 46分
ライオンのくにに引っ越したネズミの家族。使う言葉も習慣も体の大きさも違う彼らは、お互いにわかりあうことができるのか? 「優しさと勇気」についての絵本としても、「国際理解教育」の教材としても読める一冊。
22-DY わたしは食べるのが下手 天川栄人作 5時間46分
給食の時間に気持ちが悪くなった葵は、保健室でクラスの問題児・咲子に「たぶん君、会食恐怖症」と言われる。実は咲子も食に関わる悩みを抱えていた。そんな2人はイケメン栄養教諭に焚きつけられ給食改革に乗り出すことに…。
23-DY サルとひとつぶの豆 星占いで決めた日~仏典童話 浄土真宗本願寺派仏教婦人会総連盟編 9分
浄土真宗本願寺派仏教婦人会総連盟発行の機関紙『めぐみ』の中から、「サルとひとつぶの豆」「星占いで決めた日」を収録。
24-DY ともだち リンダ・サラ作 32分
ぼくとエトは、大のなかよし。丘の上で段ボール箱の中に入って遊ぶ。ある日、知らない男の子が仲間に入れてほしいとやってきた。エトは「いいよ!」と言ったけど…。新しい友達が現れ、揺れる「ぼく」の気持ちを描いた物語。
25-DY バラクラバ・ボーイ ジェニー・ロブソン作 1時間42分
バラクラバ帽をかぶった転入生のトミーがやってきた。なぜトミーは帽子をかぶってるの? あの帽子の下には何が隠されている? ぼくとドゥミサニの退屈な日々は、「バラクラバ・ボーイ」によって大きく変わり…。
26-DY マナティーがいた夏 エヴァン・グリフィス作 9時間13分
11歳の夏休み、ピーターはすべてうまくやれるはずだった。「生き物発見ノート」を完成させ、認知症のおじいちゃんの世話をし、けがをしたマナティーを守る。ところが…。変化に向き合う勇気をくれる、ひと夏の成長物語。
27-DY 森に帰らなかったカラス ジーン・ウィリス作 6時間53分
1957年、ロンドン郊外の町。少年ミックはケガをしたカラスのひなを助けた。ひなはミックになつき、やがて地域の人気者になるが…。のちにロンドン動物園の主任飼育員となった少年の、実話にもとづく心あたたまる物語。
28-DY 夜の日記 ヴィーラ・ヒラナンダニ著 7時間59分
独立とともに、ふたつに分かれてしまった祖国。ちがう宗教を信じる者たちが互いを憎みあい、傷つけあう。少女は亡き母にあてて、揺れる心を日記につづる…。1947年8月のインドとパキスタンの分離独立をテーマにした小説。
29-DY ねえねえ、なに見てる? ビクター・ベルモント文 42分
科学者のママ、ゲーム好きのパパ、音楽家のおじさん…。同じ場にいても、見ているもの、その見え方は全く違う!? 食卓を囲む家族の異なる世界を鮮やかに描く、多様性と共感について知る絵本。
なつかしの図書
*昔製作したテープ図書が、デイジー図書として装いを新たにしました。
30-DY 時のカフェテラス 阿刀田高著 8時間08分
31-DY 女の心仕事~暮らしの12ヶ月 千代芳子著 8時間18分
テキストデイジー
* テキストデイジーは、郵送貸出できませんので、「サピエ図書館」からダウンロードしてご利用ください。サピエ https://www.sapie.or.jp
社会科学
■グローバルサウスの逆襲 池上彰ほか著
「第三世界」といわれた南半球に多い途上国・新興国「グローバルサウス」の名目GDPの総計がG7を上回った。衰退する日本はどう生き抜くべきか。中東情勢の動向、アジアの均衡の崩壊、アメリカ大統領選をからめて論じ合う。
芸術
■独断と偏見 二宮和也著
俳優やアーティストとしての表現のみならず、発信する独創的な言葉の力に定評がある二宮和也。ビジネス論から人づきあいの流儀、会話術から死生観にいたるまで、10の四字熟語をテーマにした100の問いに答える。
文学
■青い壺 新装版 有吉佐和子著
無名の陶芸家が生んだ青磁の壺が売られ贈られ盗まれ、十余年後に作者と再会した時…。人生の数奇な断面を描き出す名作、復刊! ■ナゲキバト 新装改訂 ラリー・バークダル著 両親を事故で亡くし、祖父にひきとられた少年。ふたりで暮らした日々の思い出のなかで、ひときわ鮮烈によみがえるのは、ナゲキバトを撃ってしまった日のこと…。深く、静かに、あなたの胸を撃ちぬく物語。