* FDなどで貸出できるものもあります。
点字図書 目次
哲学
歴史
社会科学
自然科学
技術
芸術
文学
哲学
32-点 神様、福運を招くコツはありますか 桜井識子著 3冊
祝詞、お稲荷さん、熊手、願掛け、参拝、お墓、成仏…。神仏の声を直接きくことのできる著者が、見えない世界のホントのところを紹介。人生が“幸転”する、神仏のご加護を味方につける方法がわかります。
歴史
33-点 知れば知るほど感動する昭和の歴史100 別冊宝島編集部編 3冊
青い目の人形大使、悲劇の連鎖2・26事件、湯川秀樹のノーベル物理学賞受賞、新幹線開通、大阪・万国博覧会、王の本塁打世界記録…。激動の昭和時代を彩った心を揺さぶる100の事件を紹介する。
社会科学
34-点 災害対策基本法 3冊
国土並びに国民の生命、身体及び財産を災害から保護し、社会の秩序の維持と公共の福祉の確保に資することを目的とした法律。令和4年6月17日改正。
35-点 雇用保険法 3冊
労働者の生活及び雇用の安定、就職の促進、労働者の福祉の増進を図ることを目的とした雇用保険制度について定めた法律。令和4年6月17日改正。
36-点 経済学なんて教科書だけでわかるか!!…でもちょっと知りたいかも。 さくら剛著 4冊
ドラクエの世界で景気対策をやったらどうなる? 芸能界のスキャンダルからわかる「景気」の仕組みとは? デフレ・GDP・金融緩和・財政出動といった経済学の項目を、身近でバカバカしい例え話を使って解説する。
37-点 ずるい話し方~「大人の日本語」養成講座 ココロ社著 2冊
ちょっとした「話のもっていき方」や表現の違いで、相手の機嫌を損ねることもあれば、気分よくさせることもある。「気くばりの基本」から誠意や熱意がずるいほど伝わる話し方まで、大人のコミュニケーションのコツを紹介する。
38-点 令和5年版 自殺対策白書(概要版) 厚生労働省編 4冊
自殺の現状、自殺対策の基本的な枠組み、新しい自殺統計原票による自殺動向の分析について述べるとともに、令和4年度の自殺対策の実施状況をまとめる。
39-点 渋沢栄一に学ぶ福祉の未来 杉山博昭著 3冊
日本資本主義の父は、福祉の先駆者でもあった。さまざまな福祉活動を展開して、日本の福祉の基礎を築くのに貢献した渋沢栄一の史実を紹介し、彼の姿から何を学ぶべきかを考える。
40-点 令和4年 社会福祉施設等調査の概況 厚生労働省政策統括官付参事官付社会統計室編 2冊
令和4年10月1日現在で実施した社会福祉施設等調査の簡易調査結果をまとめた報告書。施設数、定員、在所者数等の基礎的事項の調査結果を収録する。
41-点 障害のある女性の困難~複合差別実態調査とその後10年の活動から DPI女性障害者ネットワーク編 4冊
2011年に行なった「障害のある女性の生きにくさに関する調査」の結果を掲載。加えてその後10年間の活動をテーマごとにまとめ、今後への提言を記す。
自然科学
42-点 令和4年度 地域保健・健康増進事業報告の概況 厚生労働省政策統括官付参事官付行政報告統計室編 2冊
令和4年度に全国の保健所及び市区町村が実施した、地域の特性に応じた保健施策の報告。地域保健事業と健康増進事業の統計の概要をまとめる。
43-点 脳を鍛える!~人生は65歳からが面白い 川島隆太著 3冊
仕事も子育てもひと段落する65歳からは、やりたいことができる人生最高のゴールデンタイム。脳トレの第一人者が、認知症にならずに上手に老いるための習慣を紹介する。正しい情報を見極める科学的エビデンスの考え方も説明。
技術
44-点 英語でガイド!外国人がいちばん食べたい和食90選 片山晶子著 4冊
定番の和食からご当地料理、お弁当、コンビニ、居酒屋まで、多様な日本の食文化をカバー。90のメニューの魅力を、料理のキーワードやカロリー情報、予算などとともに英語で紹介する。老いるための習慣を紹介する。正しい情報を見極める科学的エビデンスの考え方も説明。
芸術
45-点 歌うように伝えたい 塩見三省著 3冊
2014年3月、救急車で病院に運ばれた。病名は脳出血。左半身が麻痺して大きな障害が手足に残った。塩見三省が、闘病、リハビリ、亡くなった人たちへの思い、そして俳優としての復活について綴る。大幅な改訂を経て文庫化。
文学
46-点 蔦屋重三郎~浮世を穿つ「眼」をもつ 高橋直樹著 3冊
蔦屋重三郎が経営する耕書堂に28枚の絵が持ち込まれた。蔦重はそれがある男の絵であることを見抜く。30年前、吉原遊郭でそば代の代わりに似顔絵を描いてみせた少年。画号は「東洲斎写楽」。その似顔絵と「眼」が同じで…。
47-点 てのひらを、ぎゅっと。 逢優著 4冊
中3の心優は、彼氏の光希と幸せな日々を過ごしていたが、突然病に襲われ、余命3ケ月と宣告されてしまう。光希の幸せを考え、「好きな人ができた」と嘘をついて別れを告げるものの、彼を忘れられず…。
48-点 駒月小毬は困ってる~転生者問題対策室《天紋堂》の残業 我鳥彩子著 3冊
駒月小毬は、入試や就活は失敗続き、欲しい物は大抵売り切れという不運な人生を送ってきた。ところがある時、不運の原因は、現代日本に転生してきた異世界人のせいだったことが判明し、異世界人対策に奔走することに…。
49-点 悪党 上 稲田幸久著 5冊
幕府に従わないために“悪党”と決めつけられた河内の楠木正成。ある日、今上帝の第三皇子・護良親王と出会い…。彼と志を共にし、日本全土から武士の支配を取り除くため、弟・正季らと共に強大なる敵に挑む!大河歴史小説。
50-点 京都・春日小路家の光る君3 天花寺さやか著 3冊
ひそかに互いを想い合う春日小路家次期当主・翔也と使用人・炉子だったが、翔也の縁談行事は未だ継続中。そこへ、過去に破談にされた令嬢が同家を奇襲する事件が勃発。彼女に取り憑いた怨霊は、炉子の隠れた異能を覚醒させ…。
51-点 梔子姫は鬼の末裔と番う~七つ屋若月堂と勿忘の質物 東堂燦著 3冊
親友・黎の弔いのため帝都に赴いた果琳は、黎と共に幼馴染で初恋相手でもある有希也と再会。七つ屋「若月堂」を営む彼の正体は、特別な質物を扱う鬼の末裔だった。有希也は果琳を雇い、ふたりは様々な事件に巻き込まれて…。
52-点 その霊、幻覚です。4~視える臨床心理士・泉宮一華の嘘 竹村優希著 3冊
一華と翠の霊能コンビに付き従う式神・田中の様子が最近おかしい。どうやら彼は“吉野の怪物”という奈良の伝承に関係しているらしい。現地調査中に一華は田中の過去に迷い込み、彼の哀しい記憶を目の当たりにしてしまい…。
53-点 雨あがりのタロットカフェ~猫と紅茶と運命の輪 久生夕貴著 3冊
進路、仕事、恋愛…。それぞれの悩みを抱える5人が導かれたのは、お面姿の謎のオーナーが営む、メニューがひとつしかないタロットカフェ。性別も年代も違う主人公たちが交差する、連作長編物語。
54-点 仕舞屋蘭方医根古屋冲有お江戸事件帖~人魚とおはぎ 藍上イオタ著 4冊
小正月も過ぎたある晩、日本橋の薬種問屋で火事が起こる。それを皮切りに、町で妖の名を騙る事件が連続して起こり始め…。天狗と呼ばれた蘭方医・冲有と、正義感の強い与力見習い・誠吾が江戸を騒がす妖しい事件を解き明かす!
55-点 准教授・高槻彰良の推察11~夏の終わりに呼ぶ声 澤村御影著 4冊
9月の初め、高槻ゼミの合宿で西湖に赴いた尚哉と仲間たち。先輩方の中間発表、BBQに花火と様々なイベントをこなす。高槻の発案で青木ケ原樹海に行くと、そこには意外なあの人がいて…!?民俗学ミステリ、第11弾。
56-点 そのご縁、お切りします~京の外れの縁切り神社 木村文香著 4冊
親とのトラブルを抱え、「縁切り」で有名な京都の神社を訪れた茜。「神様の許嫁」と噂の不思議な力を持つ宮司・葉と出会い、なりゆきで彼とともに参拝客の悩みを聞くことになり…。
57-点 できないことは、がんばらない pha著 2冊
何も決められない、会話がわからない、今についていけない。この「できなさ」が、自分らしさを作っている…。京大卒・元ニートが、不器用な自分を愛し自分らしく生きる方法を綴る。
58-点 サニー コリン・オサリバン著 5冊
亡き天才ロボット工学者の夫が開発した家庭用ロボット「サニー」と日本で孤独に暮らすスージー。賢く忠実なサニーを疎ましく思う彼女は、ロボットを好きに操れるマニュアルの噂を耳にし…。
59-点 折れざる槍 ニコラ・グリフィス著 3冊
妖精の谷で名を隠してひっそりと暮らす少女は、やがて広い世界への憧れが抑えきれなくなり、母からペレティルという名前を受け取り、王の戦士団に加わるべく旅立ち…。アーサー王伝説群のパーシヴァルの物語を語り直した作品。
60-点 死者を動かすもの T.キングフィッシャー著 3冊
旧友マデリンの家を訪ねた退役軍人アレックス。沼のほとりの館は陰気で憂鬱で、マデリンは病が重いのに夢遊病者の如く歩き回り、兄ロデリックもやせ衰え…。ポオの「アッシャー家の崩壊」に捧げたゴシックホラー。
