本文へスキップ


図書館だより 2025年8月号 NO.225


* FDなどで貸出できるものもあります。

点字図書 目次

哲学
歴史
社会科学

自然科学
文学




哲学
7-点 人間の意味~なにが、あなたの「現実」をつくるのか アルフレッド・アドラー著 3冊
なにが神経症を引き起こすのか。なにが人生を決めるのか。ひとの心に隠された秘密とは。なぜ心は病むのか。人生がうまくいく人、いかない人の分かれ目とは-。アドラーが「人間の正体」を明らかにする。



歴史
8-点 今西錦司と自然~日本の伝記 知のパイオニア 斎藤清明著 2冊
自然をまるごと知りたいという探求心から、日本各地をめぐり、アジア、ヒマラヤ、アフリカを探検した-。自然とともに生きた今西錦司が自身の人生を物語る「一人称の伝記」。



社会科学

9-点 まもれる?まもれない?ルールびっくり事典 こざき ゆう文 2冊
ムスッとしていたら逮捕、ビーチで砂のお城を作ったら罰金、車の中で寝てはいけない、金魚を金魚鉢で飼うのは違法…。世界中にある信じられない「変なルール」を、イラストとともにわかりやすく解説する。

10-点 地震防災対策特別措置法 津波対策の推進に関する法律 強くしなやかな国民生活の実現を図るための防災・減災等に資する国土強靱化基本法 被災者生活再建支援法 1冊
令和5年5月26日改正の「地震防災対策特別措置法」、令和4年3月31日改正の「津波対策の推進に関する法律」など、全4法令を収録。

11-点 育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律 2冊
子の養育又は家族の介護を行う労働者等を支援することにより、職業生活と家庭生活との両立に寄与することを目的とした法律。令和4年6月17日改正。

12-点 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 4冊
地域社会における共生の実現に向けて、障害福祉サービスの充実等必要な支援を総合的に行なうことを目的とした法律。令和4年12月16日改正。

13-点 空家等対策の推進に関する特別措置法 共生社会の実現を推進するための認知症基本法 孤独・孤立対策推進法 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律 2冊
令和5年6月14日改正の「空家等対策の推進に関する特別措置法」、令和5年6月7日公布の「孤独・孤立対策推進法」など、全4法令を収録。

14-点 18歳からの投資信託の教科書 横山光昭著 3冊
2023年より18歳から解禁となるNISAの口座開設。若いうちから始めると有利な投資信託の基本を、図やイラストとともにわかりやすく解説する。失敗事例とその対処法なども紹介。

15-点 ラジオ保健室~10代の性 悩み相談BOOK NHK「ラジオ保健室」制作班著 3冊
生理が重いとき、ピルを飲んでも大丈夫? コンドームってどう使うの? LGBTって何? 思春期の10代のリアルな悩みに真剣に向き合い、楽しくオープンに語らう。

16-点 高齢社会白書(概要版) 令和5年版 内閣府政策統括官(政策調整担当)編 1冊
我が国の高齢化の状況、高齢期の暮らしの動向について分析するとともに、令和4年度「高齢者の健康に関する調査」の調査結果の概要を紹介する。

17-点 「発達障害」と間違われる子どもたち 成田奈緒子著 2冊
今、「診断がつかないのに、発達障害と見分けのつかない症候を見せる子」が増えている。臨床経験豊富な小児科医が、子どもたちの間で増える「発達障害もどき」について解説し、そこから抜け出す方法を具体的に伝える。

18-点 世界のことわざ~ものの見方が変わる! 時田昌瑞監修 2冊
思いもよらない発想、だけどどこか似てる!? 世界のことわざから、ユニークで面白く表現されたものを取り上げて解説。同じ意味の日本のことわざや、似た意味の外国語のことわざも紹介する。



自然科学
19-点 チャコウラさんの秘密を知りたい!~ナメクジの話 宇高寛子著 2冊
約20年にわたってナメクジを研究している著者。なぜナメクジを研究することになったのか、ナメクジがどんな生きもので、どんなところがおもしろいのか、どうやってナメクジを研究しているのかを伝える。

20-点 地域保健・健康増進事業報告の概況 令和3年度 厚生労働省政策統括官付参事官付行政報告統計室編 2冊
令和3年度に全国の保健所及び市区町村が実施した、地域の特性に応じた保健施策の報告。地域保健事業と健康増進事業の統計の概要をまとめる。

21-点 厚生労働白書 令和3年版 厚生労働省編 7冊
新型コロナウイルス感染症が国民生活に与えた影響と社会保障の対応を分析し、社会的危機における社会保障の役割について検討する。墨字の第1部のみ点訳。

22-点 食育白書(概要版) 令和5年版 農林水産省編 1冊
「「新たな日常」やデジタル化に対応した食育の推進」を特集するとともに、2022年度に講じた食育推進施策の概要をまとめる。



文学
23-点 机の下のウサキチ 岡田淳作 2冊
小学生の一平は、おじいちゃんの机の下から、不思議な野原に迷いこむ。そこには大きなウサギがいて、まるで友だちのように、話しはじめた。ふたりはウサギがなくした、跳ねる力を取り戻すため旅に出る…。冒険ファンタジー。

24-点 なかよくなれるかな~ わくわくえどうわ 今井福子作 1冊
小学校の飼育小屋にいるウサギのチュロに会いたいと思っている1年生のれな。でも、いつも怒鳴ったり、怒ったりしている飼育係の6年生のお兄さんがこわくて、会いに行けない。友だちになれるといいね、とママは言うけれど…。

25-点 ティゲルファル~その夜、森で何が起こったか 斉藤洋作 2冊
病に倒れ仲間に置き去りにされた少年。旅をする老人と出会い、新しい仲間とともに暮らすようになり、やがて自身の特別な力に気づき…。人類の黎明期の物語。

26-点 遠藤周作短篇集 山根道公編 4冊
遠藤文学の動機と核心は、短篇小説に描かれている-。「イヤな奴」「その前日」「学生」など、人間の弱さ、信仰をめぐる様々なテーマ、文体による15篇を精選して収録する。

27-点 Re:リベンジ 下~欲望の果てに 伊東忍脚本 2冊
新理事長の座に就いた海斗は、亡き父親の長年の夢でもあった「心臓血管外科プロジェクト」を成功に導くべく、心臓手術を決行するが…。フジテレビ系ドラマ「Re:リベンジ-欲望の果てに-」のシナリオをもとにノベライズ。

28-点 あやかし飴屋の神隠し 紅玉いづき著 3冊
幼い頃にあやかしの神隠しに遭った皮肉屋の青年・叶義と、妖しい美貌を持つ飴細工師・牡丹。ふたりの青年が営むは、世にも不思議な妖怪飴屋。奇妙な縁に惹かれた彼らは、祭り囃子の響く神社で今宵も妖怪飴をつくりだす…。

29-点 お局様!三十路OLの転職~株式会社異世界商事へようこそ 富士とまと著 4冊
有能すぎて会社でお局とあだ名されてしまった事務職員・涼子が転職先に選んだのは「株式会社異世界商事」。でもこの会社、社員数1名、SNS禁止、大量の金銀財宝、と怪しさ満点。しかも取引先はかなり特殊なようで…。

30-点 ギークス 上~警察署の変人たち 大林利江子ほか脚本 5冊
鑑識官の西条唯、産業医の吉良ます美、交通課員の基山伊織。警察署勤務のギーク(=賢いオタク)な彼女たちのもとに、署の刑事らが頭を悩ませている事件の話が飛び込んできて…。フジテレビ系ドラマ「ギークス」のノベライズ。

31-点 ものがたり洋菓子店 月と私3~さんどめの告白 野村美月著 3冊
腕利きパティシエなのに自信がない糖花と、お菓子の魅力を語るストーリーテラー・語部。彼の活躍で大繁盛する店に、語部の元カノを名乗る女性が訪ねてきて…。極上のスイーツがつなぐ縁に心がやさしく満たされる連作短編集。

32-点 潮風マルシェ 喜多嶋隆著 3冊
海辺の町の小さな料理店のオーナーである海果は、妹分である愛のアイディアで朝市をやることに。新鮮な魚介類と三浦野菜は飛ぶように売れていくが、思わぬ事態が起きて…。温かな気持ちが満ちる感動の物語。

33-点 盲目の目撃者~探偵小説篇 甲賀三郎著 4冊
沈没した客船から奇跡的に救出された船医の井田は、帰国後、謎の青年の依頼で、もうひとりの生存者である富豪の相続人・民谷清子を訪ね、殺人事件に巻き込まれてしまい…。表題作はじめ全3編と、横溝正史のエッセイを収録。

34-点 さよならの言い方なんて知らない。9~THEME OF THE WATER&BISCUIT 河野裕著 4冊
賢者の円卓「PORT」の頂点に君臨したユーリイは、本心を見せない謎の王様。彼は、心の奥底では何を求めていたのか。ユーリイの「生きる意味」とは。彼の過去を知るタリホーと対峙するとき、王の真実が明らかに…。第9弾。

35-点 京都府警あやかし課の事件簿9~龍王と女神の純愛歌 天花寺さやか著 4冊
やっと想いが通じ合った大と塔太郎は、初デートで岡崎に向かう。だが思わぬトラブルに巻き込まれ…。「龍王と女神の純愛歌」をはじめ、総代和樹の遭遇する様々な事件や、琴子と玉木の微妙な関係などを描いた短編を収録。

36-点 添い寝フレンド 青季ふゆ著 3冊
添い寝フレンドとは添い寝をする友達のこと。そんな関係を雪白光は僕に求めてきた。クラスの中心で輝いていて、僕とは正反対の彼女が、一体なぜ? ただ、近くに人の温もりを感じる関係性は、寂しく、孤独な僕には心地よく…。

37-点 拝み屋の遠国怪奇稿~招かれざる伝承の村 峰守ひろかず著 4冊
戦後昭和、心霊写真のようなものしか撮れなくなった新人カメラマン瑛吉は、胡散臭いオカルト雑誌から声を掛けられる。そして、拝み屋兼記者の青年・飛鳥と、辺境で行われる奇祭や儀式の取材に行くことに…。

38-点 なんてん長屋~ふたり暮らし 五十嵐佳子著 3冊
神田明神近くの「なんてん長屋」には難点のある住人ばかりが暮らす。ある日、料理屋で働くおせいの部屋に、元の勤め先の女主人お染が転がり込んできて…。心温まる書下ろし人情時代劇。

39-点 サルとひとつぶの豆 星占いで決めた日~仏典童話 浄土真宗本願寺派仏教婦人会総連盟編 1冊
浄土真宗本願寺派仏教婦人会総連盟発行の機関紙『めぐみ』の中から、「サルとひとつぶの豆」「星占いで決めた日」を収録。

40-点 中央線随筆傑作選 南陀楼綾繁編 4冊
井伏、太宰をはじめ多くの文士が居を構えた「中央線」沿線。中原中也「古本屋」、与謝野晶子「我家の庭」など、中央線の車窓や駅、沿線での生活から浮かび上がる人生の断面を描いた多彩な随筆42編を収録する。

41-点 クロニクル千古の闇7~魔導師の娘 ミシェル・ペイヴァー作 5冊
紀元前4000年の太古の世界。ワタリガラス族の娘・レンをパートナーに穏やかな毎日を送っていたトラク。だがある日突然、レンが彼のもとを去ってしまう。彼女のあとを追うトラクの前に「魂食らい」の呪いが立ちはだかり…。

42-点 四つの人形のお話1 ポケットのなかのジェーン ルーマー・ゴッデン作 1冊
「ポケットにいれて、外につれてって」と願う小さなお人形のジェーン。ずっと人形の家にいれられていましたが、ある日、元気な男の子ギデオンがジェーンをポケットにいれて、外へ遊びにいき…。

43-点 四つの人形のお話3 クリスマスの女の子 ルーマー・ゴッデン作 1冊
おもちゃ屋にならんだ人形のホリーは、クリスマスイブ、持ち主になってくれる子どもを待っていましたが…。物語の名手ゴッデンが、人形と子どもたちをあたたかく描いた珠玉の幼年童話を復刊。

44-点 四つの人形のお話4 ふしぎなようせい人形 ルーマー・ゴッデン作 1冊
いつも失敗ばかりの、末っ子エリザベス。でも、おまもりにもらったようせいの人形が、なんでも助けてくれて…。物語の名手ゴッデンが、人形と子どもたちをあたたかく描いた珠玉の幼年童話を復刊。

45-点 氷の城 タリアイ・ヴェーソス著 3冊
雪に閉ざされたノルウェーの田舎町。運命の絆で結ばれたふたりの少女は、それぞれの思いを胸に森深くの滝の麓につくられた神秘的な〈氷の城〉を目指し…。ノルウェーの国民的作家による、切なさを湛えた出会いと別れの物語。


図書館だより 目次へ