本文へスキップ


つみぐさ 令和5年6月号

目次

 1.漢字の義 34 さんずいへん
 2.暮らしミニ情報 働き盛りで認知症 ピック病、こんな症状が出たら受診を
 3.この何年かで変化が起きそうなこと もう起きていること その1
 4.健康道場 54 水無月の京都
 5.私の小さな旅 その23 夏の大山(だいせん)は高原のリゾート気分満喫!
 6.大阪に関すること いろいろ2
 7.編集後記

1.漢字の義 34 さんずいへん
                         わこさん

1 さんずい偏に可能の可(河)
  読みは、カ・ガ・かわ
  字源は、本義は支那の北方大川の名。黄河のこと。転じて広く川の義とす
  熟語は、河波(カワナミ)河に立つ波
      大河(タイガ) 大きな川
      河童(カッパ) 水界にすむと考えられている動物。
              頭の頂に水をたたえた皿がある

2 さんずい偏に心(沁)
  読みは、シン・しみる
  意味は、心にしみる
  熟語等は、沁骨(シンコツ)骨にしみこむこと
       五臓六腑に沁みわたる(「五臓六腑」は、中国医学において人間の内臓
                  全体を言い表す言葉。つまり、体全体で深く感
                  じることを表す)

3 さんずい偏に、ウ冠に人(沈む)
  読みは、チン・ヂン・タン・ダン・シン・しずむ
  意味は、しずむ・くぐる・滞る・ひろし・ふかし
  熟語は、沈慮(チンリョ)静かに慮(おもんぱかる)こと
      沈没(ちんぼつ)船などが水中に沈むこと
      沈黙(ちんもく)口をきかないこと。黙っていること

4 さんずい偏に木(沐)
  読みは、ボク・モク・あらう
  意味は、髪をあらうこと
  熟語は、沐汗(モクカン)毛を洗いたるごとく汗をかくこと
      沐雨(モクウ) 雨にぬれること
      沐浴(モクヨク)髪をあらい身をあらうこと

5 さんずい偏に中(沖)
  読みは、チュウ・ヂュ・トウ・ツ・わく・とぶ
  意味は、海・湖の岸から遠く離れた所
  熟語は、沖天(チュウテン)空にのぼること
      沖合(オキアイ)海や湖の沖の方
      沖釣り(おきづり) 船で沖に出て釣りをすること
      沖縄(おきなわ)  日本の最南端の県
        
   これらの漢字は講談社の大辞典より引用しました。

                            このページの先頭へ

2.暮らしミニ情報 働き盛りで認知症 ピック病、こんな症状が出たら受診を
                         大滝 龍

 65歳未満の現役世代でも発症する若年性認知症の「ピック病」。人格や行動に異変が見られるが、本人に自覚はない。家庭や職場で早期に気づくために、症状の特徴を知っておきたい。
 
前頭側頭型認知症の一種
 「ピック病」は大脳の前頭葉や側頭葉の前方に萎縮が見られる前頭側頭型認知症の一種だ。40〜60代の働き盛りを中心に、65歳未満で発症することが多い若年性認知症でもある。神経細胞にピック小体ができることで引き起こされることが分かってきている。ピック小体にはタウというタンパク質がたまるが、できる原因は明らかになっていない。
 日本医療研究開発機構(AMED)認知症研究開発事業による調査では、2018年時点の日本の若年性認知症の総数は約3万6000人と推計されている。
 その半数以上を占めるのはアルツハイマー型認知症。ピック病を含む前頭側頭型認知症は10%に満たず、あまりよく知られていないのが現状だ。

人格にも異変 周囲や身だしなみへの無関心、意欲低下も
 前頭葉は特に思考や意欲、感情の抑制や理性を司(つかさど)る領域のため、萎縮が生じると人格や行動に異変が表れる。ゆきぐに大和(やまと)病院(新潟県南魚沼市)認知症疾患医療センターの宮永和夫センター長は「ピック病の代表的な症状は意欲低下、常同行動、脱抑制に大別される」と話す。
 意欲低下の症状では仕事や趣味などへのやる気が薄れ、周囲の出来事に無関心になったり、身だしなみに構わなくなったりする。「いわゆる引きこもりの状態になることもあり、うつ病などと間違われやすい。ただ、ピック病の場合はそうなる理由が特になく、本人が思い悩むこともあまりない」(宮永センター長)
 
時刻表のように決まったスケジュールに固執
 大阪大学大学院医学系研究科精神医学教室の池田学教授は「時刻表のように決まったスケジュールでの生活に固執したり、同じものばかり食べたりするのが常同行動の典型例」だと説明する。例えば、毎日同じ時間や道順で散歩に出かける、味噌汁の具を全く変えずに何日も作り続けるといった具合だ。
 アルツハイマー型認知症では初期から記憶障害や視空間認知障害が生じるために徘徊(はいかい)して戻って来られなくなることが多いが、ピック病の場合は道に迷うことがほとんどないのも特徴的だという。「食事では甘いものや辛いものを食べたがる、料理の味付けが濃くなる、過食傾向になるといった変化が見られることもある」(池田教授)
  
葬儀の最中に笑うなどの不適切なふるまい
 脱抑制の症状では、葬儀の最中に笑うなどその場に不適切な振る舞いをすることがある。「時には全く悪気なく万引きなどの反社会的行為を繰り返し、逮捕や解雇といった問題につながることもある」(宮永センター長)
  
根本的な治療はまだないが
 こうした症状に気づいた場合は、認知症専門医を受診することが勧められる。現在のところ根本的な治療法はなく、一定の要件を満たして指定難病の「前頭側頭葉変性症」と診断されれば、医療費助成の対象になる。
 ピック病を発症しても保たれている機能を強化し、常同行動をうまく利用するようなケアや環境整備ができれば、一定期間は仕事をしたり、在宅で療養したりすることは可能だという。「そのためにもできるだけ早く、正確な診断を受けることが重要」と池田教授は訴える。
 日本老年精神医学会や日本認知症学会のホームページでは、認知症専門医がいる医療機関を検索できる。また、NPO法人若年認知症サポートセンターでは、相談先や家族会などの情報提供を行っている。理事長を務める宮永センター長は「病気について同じ経験や悩みを語り合える家族会などへの参加は、患者や家族にとって心強い支えになる」と呼びかけている。
[NIKKEI プラス1 2023年3月4日付]

                            このページの先頭へ

3.この何年かで変化が起きそうなこと もう起きていること その1
                           かず

 皆さんこんにちは。時がたつのは早いもので、令和5年度がスタートしてもう2ヶ月。この夏も気温が高いという予報も出ているようで、暑い夏を乗り切る対策をいろいろ考えないといけないようですね。
 さて、前回までは、私なりの単独歩行の話を長期間書かせていただいたが、今回からはまたあらたなテーマで書きたいと思う。
 まずは、今年度から2、3年の間で我々の生活で大きく変化が起きそうなことや、大阪府内で計画されているビッグプロジェクトなどについて書きたいと思う。

新型コロナ感染症 2類相当から5類相当へ
 私が記事を書いている時点ではまだ実施されていないが、5月8日から新型コロナウイルスの感染対策が大きく見直される予定である。この記事が届く頃には、実施されているだろう。
 2020年の2月に日本で初めて新型コロナウイルスの感染が報告されてから3年以上、ウイルスとの厳しい戦いに挑み続けてきた。長きにわたり、生活上の不便を強いられたり、旅行や娯楽を楽しめなくなったり、特に我々にとっては一番大切な、人と人の対面でのふれあいまで奪われることもあった。しかしようやくコロナ以前の生活に近づくことができる状況になりそうである。5月8日からコロナウイルス感染対策が大きく変更され、感染症の扱いも2類相当から5類相当に見直されることが正式に発表されたのである。5類相当というのは毎年流行する季節性インフルエンザと同じ扱いである。
 では2類から5類に変わることによってどうなるのか。以下にコロナウイルス感染対策について、2類相当と5類相当の違いについて記したいと思う。

検査・診察・治療
 2類 国や都道府県が指定した医療機関のみ受診できる
 5類 原則、どの医療機関でも受診できることにはなる
医療費の負担
 2類 原則公費負担(患者の負担は原則無し)
 5類 原則加入している保険での支払い(費用負担あり)
療養
 2類 感染者に対して、法の下、一定期間の外出の禁止、就業の制限、入院や療養施
    設への入所などを勧告することができ、感染者はそれに従う義務を負う。
 5類 医師や保健所などが一定期間外出の自粛や休養などを助言することができるが
    、従う義務は生じない。
濃厚接触者
 2類 感染者と一定の条件で一定時間以上対面した場合は濃厚接触者と見なされ、検
    査を受ける義務があるとともに、感染者とほぼ同様の勧告に従う義務がある。
 5類 濃厚接触者という概念はない
社会生活
 2類 感染を広げないようにするため、国や都道府県は「緊急事態宣言」などを発出
    して、国民に対して、外出の自粛、就業人数の制限、休業や営業時間の短縮、
    学校の休校、施設の使用制限、大規模イベントの制限や中止などを要請するこ
    とができる。罰則はないものの、したがう努力義務を負う。
 5類 感染者が増えていることや感染防止対策の徹底という勧告を行うことはできる
    が、国や都道府県として外出の自粛や施設使用の制限、イベントの制限などを
    要請することはできない。なお、個々の判断により、イベントが中止されたり
    、一時的に学校が休校になることはある。
患者数の報道
 2類 診察した医療機関は毎日患者数と状況を保健所に届ける義務があるため、テレ
    ビなどで「1日の大阪府のコロナ感染者数」を発表していた。
 5類 新型コロナは5類でも「1週間ごとの定点報告」という制度になるため、毎日
    患者数が報告されることはない。予想される報道としては、「大阪府の〇〇地
    域のある病院では、1週間にコロナと診断された方が〇〇人になりました。流
    行の兆しが見え始めましたので、感染対策を十分に取ってください。」という
    ような感じになるのではと思う。

 このような状況となるため、我々の生活もかなりコロナ以前に近づいていくと思われる。濃厚接触者という概念がなくなるので、「他人にうつすのではないか、うつしてしまうと私だけでなく、他の人にも迷惑をかけてしまう」という精神的負担から解放される。
 基本的には旅行も人と会うのも酒場での飲み会も自由になる。店が休業したり、施設が閉館したり、イベントが中止になることもほぼなくなる。イベントを主催する側もいつ自粛要請が勧告されるか、参加者の人数をどうするか、部屋の人数をどうするかなどの心配もほぼなくなる。
 ようやく以前の生活をしてもよいと法律も後押ししてくれるのである。しかしすべて安心というわけにはまだいかない。
  
5類相当になってからの懸念と気をつけなければならないこと

1 検査や診察を受けられる医療機関は未だ不透明
 5類になれば、どの医療機関でも検査・診察と治療が受けられるのが原則となる。しかし必ずコロナを診察しなければならないという法律はない。
 コロナは、まだ感染者も多く、感染力も季節性インフルエンザよりも強い。そのため、待合室を他の患者と別に設けたり、診察・治療する部屋を別にしたり、消毒を徹底したり、場合によっては防護服を着用したりと医療機関への負担は大きい。はたしてどれだけ多くの医療機関が診察を行ってくれるのかなんともいえない。

2 医療費負担の問題 
 医療費も保険からの給付に変更されるため、加入している保険によって1割から3割の費用負担が生じる。状況によっては相当高額になることも多いため、症状があっても受診を控える人が多くなり、感染者を増加させてしまう要因になることが懸念されている。保険給付以外でも一部公費での負担をしばらく継続しようという動きもある。(この記事が届く頃には見解が示されているかもしれない。)たとえ公費負担があっても、お金が必要ということを念頭に置かなければならない。

3 ワクチン接種もいずれは有料となる可能性が高い
 ワクチン接種は、2023年度は全額公費負担となり、無料で受けることができる。しかし2024年度からのことはまだ決まっていない。ワクチン接種を季節性インフルエンザと同じ扱いにした場合、国の全額負担はなくなり、基本的には自由診療となり費用負担が必要となる。

4 感染対策は国から個人に委ねられる
 5類になれば、生活を不自由にするような国や都道府県からの要請はほぼなくなる。しかしけっしてコロナが日本から消滅したわけではない。今でも全国で1日1万人近い患者が発症しており、気を緩めるにはまだ時間がかかりそうである。
 これからは、感染対策の多くは行政主導から各個人や事業者などに委ねられる。
 感染対策はインフルエンザと同じようにしてよいだろう。特に熱があり、全身の倦怠感があるときは、症状がなくなるまでは可能な限り外出を控え、人とも会わないようにする。雇用する事業所でも、症状がある人には、休暇を取ってもらうなどの対策が必要である。

5 状況によっては再び2類相当の対策が必要になることもある
 コロナウイルスは日々変異する。いつ重症化しやすく致死率も高いウイルスが出現するとも限らない。状況によっては、再び2類相当の厳しい対策が実施される可能性もある。

1類から5類の感染症とは
 最後に法律で示されている感染症の分類とおもな病名について簡単に記したい。
 日本では、感染症を1類から5類に分類している。1類は感染力がきわめて強く、致死率も非常に高いきわめて危険な病気である。数字が大きくなるにしたがい、感染力は弱くなり致死率も低くなるのであるが、季節性インフルエンザや麻疹(はしか)のように相当感染力が強くても5類に分類されているものもあれば、ワクチン接種で世界から根絶された天然痘は1類に分類されている。
 以下に1類から5類までの疾患名を記す。なお、なじみのない病名もたくさんあるので皆さんが聞いたことがあるものだけを抜粋して記す。

1類  命の危険が極めて高い感染症
    エボラ出血熱 天然痘(正式には痘そう) ペスト他 計7種類

2類  感染したときの重症化など危険性が高い感染症
    ポリオ(正式には急性灰白髄炎)
    結核
    ジフテリア 
    重症急性呼吸器症候群(病原体がコロナウイルス属SARSコロナウイルスである
    ものに限る)(サーズと報道されていた)
    鳥インフルエンザ(H5N1)(高病原性新型インフルエンザと報道される)
    中東呼吸器症候群(MERS)
    鳥インフルエンザ(H7N9)(これも高病原性新型インフルエンザと報道される
    ) 計7種類

3類  危険性は高くないが、特定の職業集団(食品系など)で集団発生をおこす
    可能性がある感染症

    コレラ 
    細菌性赤痢 
    腸管出血性大腸菌感染症(O157と報道されることが多い)
    腸チフス
    パラチフス  計5種類
    
    
4類  人から人ではなく、動物や飲食物を介して感染し、健康に影響を及ぼす恐
    れがある感染症

    e型肝炎 ・ a型肝炎 ・ エキノコックス症 ・ オウム病 ・ 狂犬病
    デング熱 ・ 日本脳炎 ・ マラリア ・ レジオネラ症など 計43種類

5類  感染力や重症化など総合的に危険性が低い感染症
    【診察した医療機関が必ず届けなければならないもの】
    梅毒 ・ 破傷風 ・ 百日咳 ・ 風疹 ・ 麻疹など 計23種類

 季節性インフルエンザや5月8日以降の新型コロナウイルスは指定された医療機関が週に1回報告することとなっている。

 これを見ても解るように、今まで新型コロナウイルスは、非常に危険な感染症の一つとして対策が実施されていた。たしかに2020年当初は、平均の致死率は2パーセントくらいであったが、重傷の肺炎を起こすことが多く、高齢者については致死率は10パーセントを超えていたこと。有効な治療薬もワクチンもなかったこと。感染力が非常に強く、日本中に蔓延する危険性が高かったこと、などを踏まえて、2類相当という厳しい対策を実行したのだろう。結果的には蔓延を防ぐことはできなかった。
 もうすぐ夏。今年は体調には注意しつつも、帰省や旅行、夜の一杯など、家族や気のあった仲間と楽しめそうである。

(参考)
 感染症発生情報 [1類・2類・3類・4類・5類・指定(全数把握分)感染症発生情報] 
 堺市 
 https://www.city.sakai.lg.jp/kenko/kenko/kansensho/kansensho/jokyo_toukei/chosashiryo/kansenshohassei.html
 
 【5類へ移行】5月8日から。2類相当から変わるコロナへの対応 |
 HeartPlus【ハートプラス】https://www.heart-p.jp/blog/infection-classification/


                              このページの先頭へ

4.健康道場 54 水無月の京都
                         わこさん

◎豊饒を願って祈りを捧げる
 
恵みの雨、田植え
 雨に歓喜するのは水辺の生き物ではありません。我々人にとっても天からの贈り物、恵みの雨です。
 今年も田植えの始まる声が聞こえてきました。
 京都は実は隠れたお米の産地。嵯峨野では、瑞々しい田園に植えられたばかりの早苗の様子を見ることができます。まだ若いながらも懸命に田に根を張る苗に強い生命力を感じます。
 世界遺産・上賀茂神社、五穀豊穣を願う祭典の御田植祭が行われます。4月の土解祭(どげさい)で今年蒔く稲種を卜占(ぼくせん、占い)で決め、田植えを行う奉告をするのです。摂社・沢田神社に供え物をしたあとは、神事橋から早苗を川中に投げて豊凶を占う大切な神事です。
 豊かな雨を受けて、伸びやかに育つ早苗に今から、秋の収穫時期が楽しみになります。
 
 *嵯峨野の田園
 観光地・嵐山からもほど近いながら、嵯峨野には街の喧騒を離れた日本の原風景が広がっている。豊かな自然と静けさが心を癒してくれる。均等に列をなす若緑色の苗が秋には黄金に輝く。
 
 *御田植祭(おたうえまつり)
 毎年6月10日に執り行われる祭典で、古くから続く大切な神事。
 人々の豊作への願いがこめられている。
 
 *上賀茂神社(かみがもじんじゃ)
 住所:京都市北区上賀茂本山339(きたく かみがも もとやま)
 電話:075−781−0011
 
◎色彩豊かに咲き誇る梅雨のシンボル
 雨降りて、あざやかに
 赤、紫、薄紅色・・・・・。灰色の色彩に染まった街で雨に濡れてよりその優美さを際立たせる梅雨の象徴・紫陽花。この時期だけのあざやかな色を誇っています。西山の中腹に建立された善峯寺(よしみねてら)では、京都でも隋一の数である八千株という圧巻の紫陽花が見頃を迎えています。高台に位置した庭はまるで異世界に彷徨い込んだかのような絶景をみせてくれます。京都の中心街から少し足を伸ばした先にある妙心寺の塔頭・退蔵院でも紫陽花が見事な美しさを誇っています。水を用いずに、石や砂で山水を表現した枯山水の庭に咲く青色の花が豊かな水を感じさせます。
 6月、雨のベールが街を覆い、しとどに濡れた木や花は色合いを豊かにしています。雨降りの京都は、いつもと違った姿をみせてくれています。
 
 *西山善峯寺(よしみねてら)
 住所:京都市西京区大原野小塩町1372(にしきょうく おおはらの おしおちょう)
 電話:075−331−0020
 時間:8:00〜17:00
 拝観料:大人500円 高校生300円 小・中学生200円
 
 *柳谷観音・楊谷寺(ようこくじ)
 紫陽花の名所として近年注目を浴びているのが柳谷観音・楊谷寺。長い山道は「あじさいのみち」と呼ばれ、訪れた人を楽しませてくれる。手水舎(ちょうずや)に浮かぶ紫陽花は日によって異なる。
 住所:京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2(ながおかきょうし じょうどたに どうのたに)
 電話:075−956−0017
 時間:9:00〜16:00(あじさいウィーク6月6日〜7月4日)
 拝観料:500円

 *妙心寺・退蔵院(たいぞういん
 春のしだれ桜が有名な退蔵院ですが、実は紫陽花も見もの。庭園は「昭和の小堀遠州」と言われた中根金作の作庭。枯山水の庭に咲く紫陽花を眺めて心清らかに過ごすのも、この季節ならではの楽しみ。
 
 *藤森神社
 「紫陽花の宮」の異名を持つ藤森神社では、二つの紫陽花苑を有する。数十種もの種類があり、珍しい種類や鮮やかな花の中からお気に入りのひと花を見つけることができるはず。
 住所:京都市伏見区深草鳥居崎町609(ふしみく ふかくさ とりいざきちょう)
 電話:075−641−1045
 時間:9:00〜16:00
 拝観料:境内自由 紫陽花苑は中学生以上300円

  (月刊「茶の間」より)

                              このページの先頭へ

5.私の小さな旅 その23 夏の大山(だいせん)は高原のリゾート気分満喫!
                        今茨木童子

 西日本の「軽井沢」とも言われる?鳥取県を代表する山「大山(だいせん)」の山麓は、広がる高原のリゾート地である。「鏡ヶ成(かがみがなる)国民休暇村」は、春は新緑を求めて、夏は避暑に、秋は紅葉や実りを求めて、冬はスキー場もすぐ近くにある。若者も家族連れも四季を通じて賑わうのである。
 私達も夏の高原の爽やかさを求めて二泊三日の予定で出かけました。大阪からは米子行きの高速バスに乗り、途中のインターでバスを降りて休暇村の送迎バスに迎えに来てもらって行きました。休暇村の前は、広い平坦な芝生の公園で道沿いに植えられた木が緑の木陰を作って散策するのに心地よい日陰を作っている。公園内の公衆トイレのとんがり屋根の上(3m)まで冬になると雪が積もりますと管理している人の話を聞いて驚いたり、近くに見える「烏が山(からすがせん)」という山の鋭くとがって天に突き刺すようにそびえ立つ山容などを見たりしてのんびりと過ごしました。(このころはまだ見えていました。) 公共の宿として作られた「休暇村」は、車がない者にも手軽に利用できる宿ですが、車で行ける人には周辺に見所も多く、また、テニスコートなどのスポーツの出来る施設が整備されているので人気があるのです。公共交通期間の便利な所にはないので、車で行く人が多いですね。もちろん、車でない人には最寄りの駅やバス停まで、無料でのバスを出してもらえるので問題はありません。でも、ちょっとそこまでが車がないと不便ですね。それでも風光明媚な高原や、海岸が近くにあります。
 ※新型コロナウイルス感染症も、2類から5類に変わりますが、今しばらくは気楽にお出かけするのには、まだまだと思っています。気楽にリゾート気分にひたり、温泉にもゆっくり入りたいものですね。

                              このページの先頭へ

6.大阪に関連すること いろいろ 2

 今回は、往年の女優さん3人です。

浪花 千栄子(なにわ ちえこ)本名:南口 キクノ(なんこう きくの)
 1907年(明治40年)11月19日?〜?1973年(昭和48年)12月22日
 大阪府南河内郡大伴村大字板持(現・富田林市東板持町)に生まれる。
 映画やテレビドラマに多数出演。
 66歳で死去。没後、勲四等瑞宝章受章。
 本名の読み「なんこう きくの」に因んで、オロナイン軟膏(大塚製薬)のCMに出演し、ホーロー看板にも登場した。
 連続テレビ小説『おちょやん』(NHK 2020年11月30日から2021年5月14日)は、上方女優・浪花千栄子の前半生を題材に、戦前から戦後の大阪で、貧しく生まれた少女が女優を目指す生涯をフィクションで描く。主演は杉咲花が務める。
 
八千草薫(やちぐさ かおる)
 1931年(昭和6年)1月6日〜?2019年(令和元年)10月24日
 大阪府大阪市出身。宝塚音楽学校卒業。
 宝塚在団中から東宝映画などにも出演、当時の「お嫁さんにしたい有名人」の統計で、たびたび首位に輝いた。
 2014年、古巣・宝塚歌劇団創立100周年を記念して設立された「宝塚歌劇の殿堂」最初の100人の一人として殿堂入り。
 2019年10月24日午前7時45分、88歳で死去。
 「宝塚時代の経験が、仕事はもちろん、趣味の山歩きでも活きている」と述べており、自然環境保全審議会委員を務めたこともある。
 橋田壽賀子・石井ふく子両氏の関連作品には、主演・助演関わらず多く出演していた。

著書  『優しい時間』世界文化社、1999年11月
    『あなただけの、咲き方で』幻冬舎、2015年1月
    『まあまあふうふう。』主婦と生活社、2019年6月
    
山本富士子(やまもと ふじこ)
 1931年12月11日、大阪市西区立売堀(いたちぼり)生まれ。愛称はお富士さん。
 日本のミス・コンテストでも最も古い歴史を持つ「ミス日本」の初代グランプリ受賞者。
 1950年(昭和25年)、読売新聞社・中部日本新聞社・西日本新聞社が主催し、700人近い応募者があった第一回ミス日本において、満場一致でミス日本の栄冠に輝いた。この時の審査や授賞式の模様を伝えた白黒ニュースフィルムが現存する。1951年にミス日本として公式訪米し、ニューヨークのヤンキー・スタジアムでマリリン・モンローとジョー・ディマジオに会った。
2002年12月、日本経済新聞で「私の履歴書」を連載。
2011年11月21日、夫・丈晴のお別れの会が東京都千代田区紀尾井町にあるホテルニューオータニで開かれ、喪主を務めた。会には芸能界や政財界などから約1000人が出席した。
 実家は南大阪では知られた素封家であり、富士子たち娘の花嫁道具としてうなるほどの着物を買い溜めていた。ところが戦後、米軍用住宅として住居が洋館風だったために接収され、その中の家財道具としてそれらの着物も没収され、二度と戻ってこなかった。その時に落胆する両親の姿を見て、富士子は「女性も手に職を持たなければ」と実感させられたという(参考文献 『私の履歴書』『日本経済新聞』連載)。
 山本は日本銀行の就職試験をうけるも不採用となったが、後年、当時を知る日銀関係者がさる雑誌のインタビューで「適性など能力には全く問題がなかった。ただあの美貌ゆえ、男子行員達が落ち着かなくなるのではと心配されて採用が見送られた。」と明らかにした。

 著書 『いのち燃やして』(小学館、芸能生活50周年記念)
 
 サピエに、以下の通りありますので、ご興味のある方は読んでみてください。
 『大阪のお母さん 浪花千栄子の生涯』 葉山由季著 点字2巻、デイジー
 『浪花千栄子 昭和日本を笑顔にしたナニワのおかあちゃん大女優』 青山誠著 
点字2巻
 『優しい時間』 八千草薫著 点字3巻、カセット5巻、デイジー
 『あなただけの、咲き方で』 八千草薫著 点字2巻、デイジー、テキストデイジー
 『まあまあふうふう。』八千草薫著 点字1巻、デイジー

                              このページの先頭へ

7.編集後記
                        上田 一裕

 今茨木童子さんの「私の小さな旅 その23」 夏の大山(だいせん)は高原のリゾート気分満喫!です。かずさんの新企画「起きそうなこともう起きていることその1」は、コロナウイルスについてです。
どうぞご期待ください。
 初夏が旬! 脂が乗っておいしい「アジ」。アジはDHAとEPAが豊富に含まれた、栄養価が高い魚。旬のアジは脂が乗っていて特においしいですよ。

・カロリー:68g (1尾※可食部)あたり82kcal
・保存方法:冷蔵・冷凍
・消費期限:冷蔵保存では1〜2日・冷凍保存は約2週間。内臓が付いていると傷みが早いので、取ってから冷蔵・冷凍保存しましょう。
<栄養素>
・DHA:血液をサラサラにし、コレステロール値の上昇を抑える効果が期待できるでしょう。
・EPA:中性脂肪値を下げる働きがあると言われています。
・カルシウム:含有量が多く、骨と歯の健康維持に役立ちます。
<おすすめの調理法>
刺身・たたき・南蛮漬け・フライ

 夏はアジやイワシなど、一般的に知名度の高い魚が旬を迎えます。夏に旬を迎える食材には夏を乗り切るための栄養価が多く含まれていると言われ、だるさ(倦怠感)の改善にもおすすめです。
 じっくり揚げて骨までおいしい!鯵の南蛮漬けです。小さいサイズの豆鯵や小鯵は頭から丸ごと食べるとおいしさ・カルシウムがたっぷり!不足しがちなカルシウムを、おいしくチャージしましょう。キュウリや玉ねぎなど、お好みの野菜と一緒に食べてくださいね。
 ごはんがすすむ!アジの蒲焼き丼など参考にされては、いかがでしょうか。
 読者の皆様には、どうぞご自愛ください。


                              このページの先頭へ



大阪府視覚障害者福祉協会

〒537-0025
大阪市東成区中道1丁目3-59
大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター内
視覚障がい者支援センター

TEL 06-6748-0615
FAX 06-6748-0616